スノボ初めて滑りの基礎

リフトに乗る前の練習

  1. 基本姿勢
  2. 正しいポジション
    1. 中間姿勢
      1. 股関節・ヒザ・足首
      2. 目線と肩
    2. 右に曲がりたい
    3. 左に曲がりたい
  3. 転び方
    1. 正面(フロントサイド)への転び方
    2. 後方(バックサイド)への転び方
      1. ポイント
  4. 起き上がり方
    1. つま先側の起き上がり方
    2. カカト側(フロントサイド)の起き上がり方
  5. 斜面に座った状態から方向転換
    1. ヒールサイドからトゥサイドへの方向転換
      1. ポイント
    2. トゥサイドからヒールサイドの方向転換
  6. 方向転換
  7. 片足装着での方向転換法
    1. 後ろ足をつま先側におく方法
    2. 後ろ足をカカト側におく方法
  8. 前足にボードを装着した状態で斜面を登る
    1. 手順
    2. 片足装着での斜面の登り方
      1. ポイント
  9. 前足にボードを装着した状態でサイドスリップ
    1. ヒールサイドのサイドスリップ
      1. ポイント
    2. トゥサイドのサイドスリップ
      1. ポイント
  10. ボード(板)の持ち方
  11. ボード(板)の置き方
  12. スケーティング
    1. つま先側を蹴って進む(スケーティング)
    2. カカト側を蹴って進む(スケーティング)
    3. 膝に手を乗せてスケーティング
    4. ボードの中心に後ろ足を乗せて滑る
    5. 悪い例
      1. 前足に乗れずに体が遅れている
      2. ボードが斜面を落ちて前に進めない
  13. ワンフットでの停止(スケーティング中に止まる)
    1. カカト側での停止(バックサイドで止まる)
    2. つま先側での停止(フロントサイドで止まる)
    3. ワンフットでの停止のコツ
      1. 目線と肩でコントロールする
      2. 前足に乗る
  14. 前足にボードを装着した状態で直滑降から山回り
    1. ヒールサイドの山回り
      1. ポイント
    2. トゥサイドの山回り
      1. ポイント
  15. 前足にボードを装着した状態で直滑降から停止
    1. ヒールサイドの止まり方
      1. ポイント
    2. トゥサイドの止まり方
      1. ポイント
  16. 斜面を使い両足にバインディングを装着
    1. 前足の装着方法
      1. ポイント
    2. 後ろ足の装着方法
      1. ポイント

基本姿勢

正しいポジション

スノーボードでは、基本姿勢を中間姿勢(ニュートラルポジション)と呼ぶ。

すべての動きに対応でき、ボードをコントロールする姿勢をマスターする。

また、左右のエッジに体重をかけることで、進行方向をコントロールできる。

通常(左足を前にして滑る場合)、体の表側に倒れると右へ、背中側に倒れると左へ曲がる。

中間姿勢

背スジを伸ばし、リラックスする。

両脚の足裏でベタッとボードを踏むのもポイント。

力を抜いて、リラックス。

股関節・ヒザ・足首

適度に曲げる。ジャンプして着地した姿勢をイメージする。

目線と肩

斜面と平行にする。

右に曲がりたい

フロントサイドエッジに乗る。

ポイントは背スジを伸ばしたまま、股関節を伸ばす。

股関節を伸ばす。

両脚のスネでブーツのタンを押す。

足首を曲げる。

拇指球(親指の付け根)でボードを踏む。

左に曲がりたい

股関節を曲げる。

前脚のヒザを伸ばす。

カカトでボードを踏む。

転び方

実際に滑り出す前に、ケガをしない転び方をマスターする。

両足を固定されていることではじめは不自由を感じるが、手順を守るとスムーズに転ぶことができるようになる。

転ぶときはおもに手と頭を保護することに集中する。

両足にスノーボードを装着した状態での転び方で重要な点は、頭や顔、手や腕を最初に雪につけないことだ。

また、どちらへ転ぶ場合も、必ずボードを雪から離すこと。

スノーボードで上達するために避けて通れないのが転ぶことです。

危険を感じたら瞬時に正しい受け身を取れるようにしましょう。

正しい転び方を身に着けておくことで安全に上達することができます。

正面、後方どちらも転ぶ時には、手を先についてはいけません。

先に手をついてしまうと自分の全体重が手にかかり、手首や肘、肩などを怪我してしまう可能性が高くなるため、体全体で衝撃を分散させるようにしましょう。

転倒時は必ず首に力を入れ、体を小さくします。

力が入らないまま後方へ転ぶと頭を打ちつけてしまい危険です。

首に力を入れ、お腹を覗き込むようにして転がると衝撃が分散されます。

正面(フロントサイド)への転び方

アゴをあげる。

ヒザを曲げてかがむ。

体を丸め、低い姿勢をとる。

水泳の飛び込みをするように、体を伸ばす。

頭は下げない。

上半身からおなかで滑るイメージで倒れる。

ボードは雪面から離す。

アゴは上げたまま前方を見る。

危険を感じたらお腹と首に力を入れ、低い姿勢をとります。

膝をつきます。(この時に手からついてしまうと怪我の原因になるため、やめましょう。)

スライディングのように体を滑らせ、衝撃を逃がします。

体を滑らせたらエッジの引っ掛かりを防ぐためにボードを雪面から離します。

後方(バックサイド)への転び方

アゴを引く。

ヒザを曲げてかがむ。

体を丸め、低い姿勢をとる。

雪をたたいて、背中と腕で受け身をとる。

ボードは雪面から離す。

アゴを引いたまま、受け身をとる。

転びそうになったら、体を小さくしてお尻の位置を低くします。

首と腹筋に力を入れてお腹を覗き込むような姿勢になります。

後ろに転がり、ボードが雪面に引っ掛からないように足を持ち上げます。

手で地面を叩き、柔道の受け身のような姿勢をとります。

ポイント

アゴを引いて後頭部の直撃を防ぎ、両腕で雪面を強くたたく。

まさに柔道の受け身だが、ボードを雪から離すことを忘れずに。

起き上がり方

実際に滑り出す前に、確実に起き上がる方法をマスターする。

両足を固定されていることではじめは不自由を感じるが、手順を守るとスムーズに起き上がることができるようになる。

起き上がるときは、ボード幅の中央に立つことを心がける。

ボードに体を引き寄せ、ボード幅の中心に体を運びながら立つのが、大切なポイントだ。

そうしないと、左右のバランスが崩れて、また転倒する可能性がある。

スノーボードをする上で転倒は避けて通れませんが、転んだままコース上に倒れていては後方から滑ってくる人の進路妨害になってしまいます。

転んだら速やかに起き上がり、滑る用意をしましょう。

つま先側の起き上がり方

うつ伏せに倒れてしまった場合。

ヒザを曲げて体をボードに引き寄せる。

立ち上がる方向にボードを向ける。

腰を先に持ち上げる。

立ち上がったときに体がボード幅の中央にくるように、両ヒザの間に肩を入れる。

立ち上がる。

お腹を軸にし、その場で両手と両膝を使いながらボードを斜面の下の方へ移動させます。

ボードが雪面に引っ掛からないように上に待ち上げた状態で行います。

膝を曲げてボードを体に引き寄せたら、両手を使って体を起こします。

ボードが滑ってしまわないようにつま先側のエッジを雪面に立ててグリップさせます。

体を起こしながら、ゆっくりとボードを寝かせていきます。

ボードが滑り出さないようにバランスをとって立ち上がります。

カカト側(フロントサイド)の起き上がり方

お尻をついて転んだ場合。

斜面下を向き、立ち上がる方向にボードを向ける。

ボード幅の中央に体をもってきて、体を縮めてボードに近づく。

片手でフロントサイドエッジをつかむ。

そのまま脚を伸ばす。

腰を先に持ちあげる。

比較的簡単に立てる。

お尻を軸にして、両腕を雪面につきながらエッジを使ってボードを谷側へ移動させます。

ヒールエッジで雪面を蹴るとスムーズに回転することができます。

上半身を起こし、膝を曲げてボードを自分の方へと引き寄せます。

ボードを引き寄せたらカカト側のエッジを雪面にかけて手をつき、腰を持ち上げます。

立ち上がれない場合はボードのつま先側を掴み、バランスを取りましょう。

ボードが滑ってしまわないように重心をセンターに置いて安定させます。

斜面に座った状態から方向転換

スノーボードは、ヒールサイドターンとトゥサイドターンを交互に繰り返す。

ターンができない初心者が斜面を滑り降りるためには、ヒールサイドで斜めに滑ってコースの端まで行ったら、ボードを両足に装着したまま方向転換をして、今度はトゥサイドで斜めに滑って行くという技術が必要になる。

片足装着では立ったまま方向転換ができたが、両足装着は座った状態から寝転んでカラダをひねって方向を変える。

ボードのノーズやテールが引っかかるとうまくできないので、何度も練習してコツをつかもう。

ヒールサイドからトゥサイドへの方向転換

上体を谷側に向けて座る。

前足のヒザを少し曲げて、ボードを斜めにする。

テールを支点にして、行きたい方向にカラダをひねる。

上体のひねりの反動を利用して、ボードも返していく。

ボードのエッジが引っかからないよう足を上げて回転する。

ボードを斜面に対して真横に置き立ち上がる。

ポイント

ヒールサイドからトゥサイドへの場合、筋力が弱くボードを持ち上げられない人は、手で前足のヒザを抱えながらカラダを回転させると、スムーズに方向転換できる。

トゥサイドからヒールサイドの方向転換

上体を山側に向けてうつ伏せになる。

前足を少し曲げボードを斜めにして後方に持ち上げる。

テールを支点にして、行きたい方向にカラダをひねる。

ボードを斜面に対して真横に置き、立ち上がる。

方向転換

起き上がった時にボードが行きたい方向とは逆を向いてしまっている場合は、方向転換をしてから立ち上がれば楽に滑り出せます。

斜面の下側にボードを置き、ボードを回したい方へ上半身をひねります。

テールを支点にし、上半身のひねりに合わせてボードの向きを変えていきます。

ボードを完全に回転させたら、上半身をボードに合わせて回転させます。

足を曲げてボードを引き寄せたら両手をついて立ち上がりましょう。

ポイントは、ボードを谷側へ向け、両脚を伸ばすこと。

上半身から体をひねり出し、そのあとボードで半円を描くように反転する。

このとき、持ち上がるほうの脚のヒザだけを曲げて、持ち上がるボードの端を引きつけながら反転するとよい。

両脚を伸ばす。

持ち上げる脚を曲げる。

体をひねって脚を持ち上げる。

方向転換が完成。

片足装着での方向転換法

スノーボードは両足を固定して滑るが、平地の移動は、片足だけをボードに装着して行う。

実際に移動する前に、片足を装着した状態で向きを変えられるように練習しよう。

後ろ足をつま先側において方向を変える方法と、カカト側におく方法があるので、両方を試してみて、スムーズに方向転換できるほうを採用するとよい。

後ろ足をつま先側におく方法

後ろ足を前足のつま先側におき、後ろ足に体重を乗せて立ってから、目線と上半身を回転したい方向へひねる。

ボードを装着した足を後ろ脚とこすり合わせながら持ち上げ、上体を先に回転させて、雪面にボードをおく。

向きたい方向になるまで繰り返す。

後ろ足をカカト側におく方法

後ろ足を前足のカカト側におき、後ろ足に体重を乗せて立ってから、目線と上半身を回転したい方向へひねる。

ボードを装着した前足のヒザを引きつけるようにボードを持ち上げ、上体を先に回転させて、雪面にボードをおく。

向きたい方向になるまで繰り返す。

前足にボードを装着した状態で斜面を登る

ゲレンデには平地や斜面など、さまざまなシチュエーションがある。

とくにスケーティングができない登り坂は、初心者にとっては難所。

バインディングを外してボードを持って登るまでもない短い距離であれば、前足をボードに装着したままで登ることになる。

ポイントは、前足でしっかりとボードを持ち上げること。

あせらず一歩一歩ていねいにボードを動かしていく。

足首やヒザを柔軟に使い、ボードの扱い方にも慣れるため、準備運動的な役割も果たす。

片足にボードが装着されている状態に慣れるために、斜面を登ってみよう。

はじめは平地で体の正面方向へ進んで、ボードを平行に移動させる練習をする。

また、シーズン初めや終わり頃になると、リフト乗り場までの通路が上りになっていることがある。

スムーズに移動できるようになるまで練習する。

手順

後ろ側の足を浮かせたときに、滑り出さないよう、斜面に対して角度をつけてボードをおく。

背スジを伸ばしてリラックス。

体重を前側の足に乗せて、後ろ側の足を一歩踏み出す。

足の幅程度踏み出したあと、少しずつ歩幅を伸ばしていく。

後ろ側の足を雪面においたとき、背スジが曲がらないように注意する。

背すじを曲げない。

両脚のヒザをこすり合わせるように、後ろ側の脚を前側の脚に引きつける。

モモを持ち上げる意識をもつ。

斜面に止まっていられる向きにボードをおいて、目的地に到着するまで繰り返す。

片足装着での斜面の登り方

斜面に向かって正面に立ち、ボードを真横にしてトゥサイド側のエッジを雪面に食い込ませて構える。

前足を支えにして、後ろ足を一歩前に踏み出す。

後ろ足に体重を乗せていき、前足を持ち上げる準備をする。

前足の足首とヒザを曲げて、ボード全体を持ち上げる。

後ろ足のカカト近くにボードを下ろし、ボードがズレないようにトゥサイド側のエッジを立てる。

ポイント

ボードが斜めになると、荷重した瞬間にボードがズレて滑り落ちてしまう。

前足の足首とヒザをしっかり曲げて、ボード全体をまっすぐ持ち上げて下ろす。

トゥサイド側のエッジを立てることが大切だ。

前足にボードを装着した状態でサイドスリップ

サイドスリップとは横滑りのこと。

斜面に対しボードを真横にして、エッジを緩めたり立てたりすることで、スピードを調節しながら安全に斜面を滑り降りる技術。

ゲレンデのちょっとした斜面のほか、また本格的に斜面を滑るレベルになってからも必要になる。

サイドスリップには、つま先側のエッジを使うトゥサイドとカカト側のエッジを使うヒールサイドの2種類がある。

前足だけをボードに装着している場合は、それぞれのサイドで、後ろ足のカカトとつま先を雪面につけると安定する。

ヒールサイドのサイドスリップ

ボードに前足だけ装着し、後ろ足はバインディングの横に置く。

カラダの正面を谷側に向け、ボードを斜面に対して真横にする。

両足に均等に荷重してボードの真上に立ち、ヒザの曲げ伸ばしでカカト側のエッジを調節して滑る。

ヒザを伸ばすとエッジが緩みスピードが出る。

ヒザを曲げてつま先を上げると、カカト側のエッジが立ちスピードが落ちる。

目線は斜面と平行で遠くの方。

常にカラダがボードの真上にくるようバランスをとることが大切。

ポイント

スピードが出て危ないと思ったら、ボードから後ろ足のカカトを出して雪面につけてもOK。

後ろ足のカカトを引きずると、ブレーキがかかりスピードコントロールが可能になる。

トゥサイドのサイドスリップ

ボードに前足だけ装着し、後ろ足はバインディングの横に置く。

カラダの正面を山側に向け、ボードを斜面に対して真横にする。

まず後ろを見て、安全確認をしてからスタート。

ボードの真ん中に荷重して、つま先側のエッジを調節しながら滑る。

足首、ヒザを適度に曲げて、足の指の付け根周辺に荷重すると、つま先側のエッジが立ちスピードが落ちる。目線は遠くへ。

ポイント

背中を谷側に向けて進行方向が見えないトゥサイドは、恐怖心が働き苦手な人が多い。

ボードから後ろ足のつま先を出しておくと、危険を感じた瞬間にブレーキをかけられる。

ボード(板)の持ち方

ボードのデッキを表にして脇に抱えて片手で持つ。

ボードを持つときは、エッジで手を切る危険があるので、必ずグローブをすること。

バインディングのハイバックを倒し、ボードのデッキを表にして脇に抱える。

片手でボードのセンターをバランスよく持ち、バインディングに軽く手をかけると持ちやすい。

また、ボードを少し立てると人にぶつかることもなく、より安全。

リーシュコードやノーズ、テールを持って引きずると、周りの邪魔になったり手を離した瞬間にボードが流れて危険なのでNG。

ボードを腰に当てて両手で持つ方法は、ノーズやテールが人にぶつかることがあるので、混雑時は要注意。

バインディングとバインディングの間に腕を通し、遠い方のエッジを掴むようにボードをもちます。

上のバインディングを腕に引っ掛けるようにすると、バランスがとれて持ちやすくなります。

ボード(板)の置き方

ボードが流れないようにソールを上に向けて置く。

ボードにはスキーのようなストッパー機能が付いていないため、ゲレンデで流してしまったら大惨事になることも。

ボードが不意に流れないよう、バインディングのハイバックを倒し、必ずソールを上に向けて置くのが基本。

置いた後、滑り出さないかチェックするのも忘れずに。

ソールを下にして置くと、傾斜があるとボードが流れてしまう。

平地でも風に流されたり、ボードを踏んで足を滑らせて転倒する危険もある。

ボードの置き方を間違えるとボードが斜面を滑って行ってしまいます。

そうなると大切なボードが無くなってしまうだけでなく、人に当たって大きな事故になる可能性もあるため、ボードの管理には十分に注意しましょう。

バインディングのハイバックを左右とも立てます。

バインディング部分を下に向けます。

斜面下側に向けてハイバックを立てた状態で置きます。

ボード(板)を雪の上に置く時は、ボードの滑走面を上(バインディングが下)にする。

ボードの滑走面を下にして置くと、ボードだけが滑ってしまいます。

滑って行ったボードが他の人にあたると怪我をする危険性があります。

スケーティング

両足をボードに固定した状態では、平らな雪面の移動はできない。

そのため、前足だけボードに装着した状態で、後ろ足で雪面を蹴って平地を移動する。

後ろ足でボードのつま先側を蹴る方法とカカト側を蹴る方法があるが、両方試してみて、自分にとって進みやすい方法を使うとよい。

前足を装着したまま平地や緩斜面を移動するテクニックです。

リフトの乗り降りやちょっとした移動の際に必要となります。

目線や体重移動などスノーボードに必要な要素がたくさん詰まっているので、正しいスケーティング方法を身に着けておくと後々のライディングにも役立ちます。

前足に乗ることと、進行方向に目線を向けることを意識して練習しましょう。

つま先側を蹴って進む(スケーティング)

後ろ足でフロントサイド(ボードのつま先側)を蹴る方法。

前足を主体に、ボードはつねに雪面に密着させる。

上体は前足方向に向けて、顔だけ進行方向に向ける。

目線は雪面と平行を保つ。

前足でボードを踏みつけて、軽くしゃがむ。

後ろ足で体を押し出すようにして、体を伸ばしていく。

前脚を軽く曲げながら、後ろ足で蹴る。

前脚が伸びきらないように注意する。

前脚は曲げたまま。

後ろ足のバインディングの前に後ろ足をのせる。

肩のラインをボードと平行に保つと、体重の前後移動が楽になる。

前足に重心を乗せて雪面を踏み込みます。

前足にしっかり乗りながら後ろ足で雪面を蹴り、ボードを滑らせます。

バランスをとりながら、前足よりも前の雪面に足を伸ばします。

前足重心を保ち、後ろ足でボードを前へ押し出します。

そのまま後ろ足で力強く雪面を蹴って前に進みましょう。

カカト側を蹴って進む(スケーティング)

後ろ足を主体に前後に体重移動し、バックサイドエッジ(ボードのカカト側)で滑らせる方法。

自然に立ち、進行方向遠くを見る。

雪面においた後ろ足に体重を乗せて軽くしゃがむ。

やや前足に体重を乗せながら、後ろ足で雪面を蹴る。

前足に体重を乗せてバランスを取る。

前脚は曲げたまま(前脚が伸びきらないよう)になるように注意する。

後ろ足のバインディングの前に後ろ足をのせる。

前足に重心を乗せ、カカト側のエッジで雪面を踏み込みます。

後ろ足で雪面を蹴り、ボードを進行方向へ滑らせます。

前足に重心を乗せたままバランスをとり、後ろ足を前に伸ばします。

前足の真後ろに足を着き、ボードを進行方向に押し出します。

そのまま後ろ足で雪面を力強く蹴り、勢いをつけて進みましょう。

膝に手を乗せてスケーティング

スケーティングは前足に荷重を乗せることが重要なポイントです。

スケーティングが不安定になってしまう場合は、前足の膝の上に手を乗せてスケーティングしてみましょう。

前足に荷重を乗せる感覚がすぐに掴めるはずです。

ボードの中心に後ろ足を乗せて滑る

前足に重心を置いた状態でボードを安定させることができたら、蹴った後ろ足をボード中心にあるデッキパッドに乗せてみましょう。

雪面を蹴った勢いでそのままボードが滑り、楽に前に進むことができます。

悪い例

前足に乗れずに体が遅れている

前足に荷重をかけることができずに体が遅れてしまっている例です。

体の軸が後ろにあるため、雪面を蹴っても少ししか前に進むことができません。

効率よく前に進むためにも、重心は前足に乗せましょう。

ボードが斜面を落ちて前に進めない

前に進まず谷側にボードがズレてしまっている状態です。

エッジを立てて前足に荷重をかけやすい角度にしましょう。

後ろ足でしっかり雪面を踏み込みましょう。

ワンフットでの停止(スケーティング中に止まる)

リフトから降りるとき、降り場からスムーズに滑りだすことは難しい。

リフトに乗る前に、片足をつけたまま滑って止まる練習(スケーティング&ストップ)をしておこう。

両サイドでのスケーティング&ストップを完成させる必要はない。

あくまでもリフトから降りるため手段と位置づける。

ボードに前足だけ装着した状態で止まる練習をしましょう。

リフトを降りる時や少しの移動をする時など、ボードを両足に装着できない場面で必要となります。

ボードが両足に装着されている時に停止する方法も、基本的にはここで解説する動きと同じなのでしっかり覚えていきましょう。

初めは、スピードが出すぎないように緩やかな斜面から始めましょう。

カカト側での停止(バックサイドで止まる)

中間姿勢からスタートし、腰を曲げることで止まる。

背スジを伸ばし、中間姿勢でスタート。

曲がれそうなスピードになったら、前になる腰を曲げはじめる。

前になる腰を曲げると、前足のカカトに自然に体重が乗る。

ポードが横を向きはじめるのにあわせて、後ろ脚を少し伸ばす。

両足のカカトを踏んで停止する。

スケーティングをして後ろ足をデッキパッドに乗せたら、目線を止まりたい場所へ向けます。

止まりたい場所に近づいたら、重心を低くして前肩を開きます。

目線と肩の開きをキープして、止まりたい場所へ向けて後ろ足を押し出し、ボードが回転し始めるのを待ちます。

回転し始めたら後ろ足でボードのカカト側を踏み込み、ゆっくり谷側へずらします。

両足の体重をカカト側に乗せ、ボードを踏み込むと停止します。

つま先側での停止(フロントサイドで止まる)

中間姿勢からスタートし、腰を伸ばすことで止まる。

背スジを伸ばし、中間姿勢でスタート。

曲がれそうなスピードになったら、前になる腰を伸ばしはじめる。

腰を伸ばすと、つま先に自然に体重が乗る。

目線をボードの進行方向へ向ける。

腰を曲げないように、両足のつま先を踏んで停止する。

スケーティングをして後ろ足をデッキパッドの上に乗せ、目線は止まりたい場所へ向けます。

つま先側に重心を乗せ、前腕を止まりたい方向へ伸ばします。

停止したい場所へ向けて後ろ足を蹴り出し、前肩を少し閉じるように回し込むとボードが回り始めます。

ボードが回転し始めたら後ろ足のつま先への荷重を強めていきます。

両足のつま先側にしっかりと荷重をかけながら踏み込むようにすると停止します。

ワンフットでの停止のコツ

目線と肩でコントロールする

止まりたい場所へ目線を向け、肩で回転をリードすることでボードは自然に回転を始めます。

感覚がつかめないうちは回るまでが長く感じられ、恐怖心が出てしまうことがあるため、緩やかなバーンで繰り返し練習してボードが回ってくる感覚を覚えましょう。

前足に乗る

ボードを装着している前足にしっかりと重心を乗せましょう。

後ろ足はボードに取り付けたデッキパッドに乗せてバランスをとり、重心を乗せた前足と前肩の動きでボードを進みたい方向へ先行しましょう。

前足にボードを装着した状態で直滑降から山回り

リフトを降りるとき、まっすぐ滑り停止する技術が必要になる。

しかし、いきなりエッジを立てて停止するのは難しいので、まず山回りで自然に止まることを覚えよう。

ターンは前半の「谷回り」と後半の「山回り」で構成されており、ターン後半の山回りで切れ上がるように滑ると、スピードがコントロールできる。

基本姿勢を維持し両足にしっかり荷重して、行きたい方向に目線を向けるとボードも一緒についてくる。

カラダとボードが一緒に動くことがわかれば、ターン習得もスムーズになる。

ヒールサイドの山回り

ボードに前足だけを装着した状態で、ノーズを斜面の下に向ける。

後ろ足をバインディングの横に置き、基本姿勢をとり両足に荷重する。

山側に目線を向け、カラダを進みたい方向にひねると、カラダとボードが向きを変えていく。

足首、ヒザを曲げてカカト側のエッジに乗っていく。

さらに目線を山側に向け、両足に荷重すると切れ上がっていく。

ポイント

直滑降でもスピードが出過ぎない緩斜面で練習しよう。

この段階では細かい技術にとらわれず、行きたい方向に目線を向けると、カラダとボードもついてくる感覚を体感することが大切だ。

トゥサイドの山回り

ボードに前足だけを装着し後ろ足はバインディングの横に置き、基本姿勢をとる。

両足に荷重し直滑降で滑り、山側へ目線を向ける。

目線の方向に、カラダとボードが向きを変えていく。

足首、ヒザを曲げて足の指の付け根周辺に荷重していく。

さらに山側に目線を向けると、ターンが切れ上がって停止する。

ポイント

できるだけ基本姿勢をキープして、山側へ目線を向けるだけでボードは自然に曲がり切れ上がっていく。

トゥサイドでは、上体が内側に倒れやすくなるので、足首とヒザを曲げてバランスをとろう。

前足にボードを装着した状態で直滑降から停止

ボードに前足だけを装着した状態で登れるくらいのごく緩い斜面で練習しよう。

ここでの目標は、決められた場所でしっかり止まること。

これができるようになれば、リフトを降りたときに安全に停止できる。

サイドスリップと直滑降からの山回りを思い出してほしい。

直滑降から行きたい方向に目線を向けると、カラダとボードがついてくる。

そして、サイドスリップの要領で、エッジを調節しながら止まる。

慣れるまでは、後ろ足のカカトやつま先を雪面につけてブレーキをかけてもOK。

ヒールサイドの止まり方

ボードに前足だけを装着した状態で、斜面に垂直に立つ。

後ろ足をバインディングの横に置き、直滑降で滑る。

横方向(レギュラーは左方向)を見ると、カラダとボードが回ってくる。

背中を丸め、足首とヒザを曲げて、後ろ足のカカトを押し出していく。

両手でバランスをとりながら、カカト側のエッジを立てて止まる。

ポイント

息を吐きながら下腹に力を入れると、背中が丸まってくる。

こうすると、カカト側のエッジの調節がスムーズになり、さらにカラダ全体のバランスもとりやすくなる。

トゥサイドの止まり方

ボードに前足だけを装着し、後ろ足はバインディングの横に置く。

斜面に対し垂直に立ち、まっすぐ滑り降りる。

山側に目線を向けると、つま先側のエッジが立ってくる。

背筋を伸ばし、足首とヒザを曲げて、足の指の付け根周辺に荷重していく。

ブーツのタンにスネを押しつけると、エッジが立ちやすく、ボードが止まる。

ポイント

ヒールサイドのように背中を丸めるとエッジが立ちすぎてしまう。

トゥサイドは頭を起こして背筋を伸ばし、足首とヒザを曲げると、エッジの調節がしやすくなる。

斜面を使い両足にバインディングを装着

ゲレンデ状況によっては、斜面でバインディングを装着しなければならない場合もある。

このときにいちばん注意したいのが、ボードを流さないこと。

後ろ足のつま先でボードを踏んで押さえたり、リーシュコードをつけたりといったボードを流さないための基本を覚えておこう。

斜面では一般的に、前足は山側を向いて立った状態で、後ろ足は180度向きを変えて谷側を向き座って装着する。

装着後立ち上がったときに、ボードが滑り落ちないようカカト側のエッジをグリップさせる(雪面に食い込ませる)ことが大切だ。

前足の装着方法

山側を向いて、ボードを斜面に対して真横に置く。

後ろ足のつま先でボードを踏んで押さえる。

前足にボードをつける準備をする。

最初にリーシュコードをつける。

ヒールカップにカカトをしっかり入れて、アンクルストラップを締める。

トゥストラップを締める。

ポイント

斜面でボードを流してしまい、万が一他人にぶつかったら、とんでもない大惨事になることも。

とにかく安全第一を考え、必ず最初にリーシュコードをつけよう。

後ろ足の装着方法

ボードが滑らないよう後ろ足に重心を乗せ、山側を向いて立つ。

後ろ足を山側に一歩踏み出し、支点にする。

後ろ足を支点に、前足でボードを回しはじめる。

ボードを回し込み、カラダとボードの位置を入れ替える。

カラダが谷側を向き、ボードは斜面に対して真横になる。

後ろ足はボードをまたいで後方に引き、カカト側のエッジを立てる。

谷側を向いて座り、前足と同じ要領で後ろ足を装着する。

ポイント

両足をボードに装着した後、片手で雪面を押しながらカラダをボードに引きつけるようにしてボードの真上に立つ。

このとき、カカト側のエッジをグリップさせると立ちやすい。

コメント